芦屋M&S歯科・矯正クリニックコラム

MENU

columns


コラム

歯並びが悪いのは、〇〇のせいだった!?~鼻呼吸のすすめ~

歯並びが悪いのは、〇〇のせいだった!?~鼻呼吸のすすめ~
「歯並びがガタガタで恥ずかしい」「大人になってからでも矯正できるの?」「子どもの歯並びが気になるけど、早く治した方がいいの?」など、歯並びについて悩んでいる方は多いのではないでしょうか? 悪い歯並びのまま放置しておくと、見た目がよくないだけでなく、心身のさまざまな部分に悪影響を及ぼすことがあります。実は歯並びの乱れは先天的な要因だけでなく、悪い癖が原因の場合もあるのです。今回はとくに「口呼吸」について取り上げていますので、参考にしてみてください。

歯並びが悪くなる原因~その癖が悪影響を及ぼします~

「歯並びが悪いのは親からの遺伝だから」とあきらめてはいませんか? もちろん遺伝などの要因が歯並びに影響することはありますが、それ以外にもさまざまな要因によって、歯並びが悪くなることがあります。

遺伝的な原因

体格や顔立ちなどと同じく、歯並びも親からの遺伝的な影響を受けることがあります。たとえば両親が受け口や出っ歯などの場合、生まれてくる子どもの歯並びが乱れることが多いようです。 また歯並びに問題がなくても、歯の大きさや形、あごの骨の大きさや上下のバランスなども親から受け継ぐので、バランスの悪さから歯並びが乱れることもあります。生まれつき歯の本数が少ない方もいて、乳歯や永久歯の欠如によって歯並びが乱れることもあります。

歯並びを悪くする癖や食習慣

お口や歯は毎日の食事や会話などで絶えず使う箇所です。このため、日頃の癖や毎日の食習慣などが歯並びに影響を与え、歯並びを乱すことがあります。 たとえば、やわらかいものばかり好んで食べるような人や、気づかないうちに口を開けているような人。お口まわりの筋肉がゆるんでいるため、舌が歯を押す力によって、知らないうちに歯が前に出てしまうことがあります。 指しゃぶりや爪噛み、下唇を噛むなどの悪癖も、お口のバランスを崩してしまいがち。一部の歯を一方向に押す力が繰り返されることによって、出っ歯や受け口などになってしまうのです。同様に、ほほづえをつくことも片側のあごだけに力が加わり続けることで、歯並びに影響を与えてしまいます。 子どもの頃だけでなく、大人になっても歯の位置は動きます。とくにむし歯や歯周病などで歯の抜けた箇所がある場合は要注意。歯が動きやすくなっているので、歯並びが乱れるリスクが高くなります。

口呼吸が歯並びを悪くする

気がつくとお口がポカンと開いている「ポカン口」。お口が閉じていないため舌の動きが不自然になり、前歯を押し出すこともあります。ポカン口の状態では鼻ではなく口で呼吸することになるので、口呼吸をしている人は歯並びが乱れがちともいえます。 唾液の分泌量を増やしてお口の健康を守るためにも、鼻呼吸は重要です。お口まわりの筋肉を鍛えて、唇をきちんと閉じ、鼻で呼吸できるように心がけるとよいでしょう。

口呼吸によって歯並びや噛み合わせが乱れることも

口臭の原因の一つである「口呼吸」ですが、歯並びや噛み合わせにも影響します。口を開いているために鼻呼吸できないと、どうして歯並びにまで影響してしまうのでしょうか?

口呼吸によって前歯が出てくる!?

鼻呼吸の場合、お口をきちんと閉じているので前歯が前に出てくるのを防いでくれています。これに対して口呼吸では、お口が絶えず開いています。したがって前歯の突出を防ぐことが難しく、出っ歯になってしまうことがあるのです。 口を閉じていれば前歯が引っ込むというわけではありませんが、少なくとも前へ出る動きを防ぐ力が働きます。口呼吸のままだと、矯正治療がスムーズに進まないこともあるので注意しましょう。

口呼吸によって舌の位置が定まらない

舌の位置は、上あごの内側にピッタリくっついている状態が理想的です。しかし、口呼吸によって常にお口が開いていると、舌の位置が下がります。これによって、舌が上の前歯を押してしまうことになるのです。 この状態が続くと、出っ歯になってしまうことも。このように、口呼吸を決して甘く見てはいけません。歯並びや噛み合わせを狂わせる原因にもなるので、意識して鼻で呼吸するように心がけましょう。

悪い歯並びのまま放置する危険性

悪い歯並びは、見た目がよくないだけではありません。悪い歯並びのまま放置しておくと、虫歯や歯周病の原因になったり、顔のシルエットにゆがみが生じたり、発音が悪くなったりするなど、のデメリットがあります。

虫歯リスクが高まる

歯並びがガタガタだと、毎日のブラッシングの際にみがき残しが多くなります。お口の汚れを落としきれず、虫歯リスクが高まります。また虫歯を治療した場合でも、歯並びが悪いと虫歯の再発リスクが高く、虫歯治療を繰り返すことで歯を失ってしまうこともあるのです。

歯周病や口臭の原因にも

歯並びが悪いと、歯と歯ぐきの境目などに溜まった汚れを落としにくく、プラークや歯石となってしまいます。これらは歯周病菌の棲みかであり、歯周病にかかりやすい口腔内環境になってしまうのです。歯周病がひどくなると、口臭もきつくなってしまいます。 また歯並びが乱れていると、上下の歯をしっかり噛み合わせることができず、分泌される唾液の量も激減します。唾液による自浄作用が行き届かず、口臭につながってしまいます。 ★口臭に関する記事はこちら

顔のゆがみの原因に

歯並びの乱れによって、噛むバランスが崩れてしまうことがあります。これによって、顔の左右で筋肉の発達に差が生まれ、フェイスラインがゆがみ、顔の印象が変わってしまうこともあるのです。 さらに噛み合わせの乱れは、全身のバランスを乱すことにもつながります。慢性的な頭痛や肩こり、腰痛などの原因になることもあるので要注意です。

発音が不明瞭になることも

歯は正しい発音をする際にも重要な役割を果たしています。歯を閉じていてもすき間がある「開咬(かいこう)」や、すきっ歯などでは息漏れが発生してしまいます。このため滑舌に問題が出たり、サ行やタ行、ラ行などの発音が不明瞭になったりすることがあるのです。 このように、歯並びは見た目の印象を左右するだけでなく、体の健康にとって大きな意味をもっています。歯並びが気になっている方、歯並びをきれいに整えたい方は、以下の記事をご覧ください。 →矯正装置や治療期間について詳しくはこちら

監修者情報

公開日:2023年07月10日

理事長

理事長 松岡 伸輔

芦屋M&S歯科・矯正クリニックのWebサイトにようこそお越しくださいました。
平成15年の開設以来、芦屋市周辺の皆様のお口の健康維持のために日々診療しています。

当院は虫歯や歯周病治療などの一般歯科をはじめ、インプラント治療や入れ歯治療など歯科全般に対応します。
なかでも得意としているのは矯正歯科です。日本矯正歯科協会に所属する矯正歯科の専門医が小児矯正にも成人矯正にも対応し、インビザライン(マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置)認定ドクターも在籍しています。
専門的な矯正歯科と一般歯科を並行してご提供して、総合的な口腔ケアをおこなう歯科医院です。
院内は衛生管理の徹底により安心して診療を受けていただけます。そして患者様目線を大切に、家族を診ているような丁寧で痛みをできるだけ抑えた治療をご提供します。
予防にも力を入れ、長い目で見たお口全体の健康維持をサポートしますので、気になることは何でもお気軽にご相談ください。